お知らせ

「伊達茶ペットボトル」が生まれ変わりました!

2018年7月5日

伊達茶ペットボトルは、2006年に「桃生っ茶」という名称で
100%宮城県産茶を使用して抽出され、北限のペットボトル茶として誕生しました。

 

当時様々な困難を乗り越えての展開となりましたが
「販路の確保」と「商品の差別化」が思うようにいかず、
造っては廃棄する時期が続きました。
 
その後も「北限の茶畑を残していきたい…。」「北限の茶畑を知っていただきたい…。」
という想いは消えることはなく、2010年に現行デザインとの出会いをいただき、
さらには伊達家18代ご当主にも応援をいただくまでとなりました。

 

2017年7月27日には、北限の茶葉を正式に伊達茶としてデザイン変更をさせていただき、
製品クオリティーもより高品質なものにして、鹽竈神社にて記者会見をさせていただきました。

 

新・伊達茶も他の商品とは比べ物にならないほどの高いクオリティーと装いも新たに生まれ変わりました。

商品品質

【現行】一番茶100%抽出
【新商品】一番茶低温濃厚抽出

抽出方法は評価の高い現行よりもさらに低温で約1.5倍の時間をかけて、低温長時間抽出を贅沢に施します。

原料となる伊達茶の茶葉は品質を最高のものにするため、生産農家と一緒に相当吟味しました。

大手メーカーの茶葉とは全く異なる、唯一無二の茶葉で抽出します。

 

また商品のクオリティーの向上に伴い、
販売価格も現行の140円(税別)から200円(税別)に変更をさせていただきました。

 

デザインは、伊達政宗公の夢を継承して、より洗練されたものに。
伊達茶が育まれる北上川の恵みをいただくテロワールを切り絵にしたためました。

 

生産農家、生産技術者、茶匠、デザイン、そしてお客様の想いが融合した逸品です!
これからも仙台銘茶 北限の「伊達茶」ペットボトルをご愛顧賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 

《ご購入はこちらから》

【メディア掲載】17日の河北ウィークリーに掲載いただきました。

2018年5月21日

先日、緑茶大活用術として取材いただきました。

新茶が始まった5月から、旬を身体に入れて入梅に備えたいものですね。

弊社が15年ほど前から提案、推奨してきました緑茶の氷水仕立て。
弊社の茶葉は、生産農家の取り組みに裏打ちされた非常に濃厚な味と旨味、香りを有します。

塩竈本店にてお待ちしております。

ご紹介させて頂いた商品はオンラインショップでもご購入ができます。

 

オンランショップ:http://www.yabe-en.net/

宮城県新商品特定随意契約制度認定商品に認定されました。

2018年4月18日

当店の「伊達茶(煎茶)」と「伊達茶(玄米茶)」が

地方自治法施行令第167条の2第1項第4号の規定に基づき、

宮城県より《新商品特定随意契約制度認定商品》の認定をされました!

 

当店の取り組みが、宮城県に認められ、

今後、県の機関で利用される可能性がございます。

取り組みについては、実施され次第改めてご報告をさせて頂きます。

※新商品特定随意契約制度についての詳細はこちらよりご確認ください。

 

 

「伊達茶」は、長年にわたり、茶葉生産農家、米農家のみなさんとともに育ててまいりました。

100%宮城生まれのお茶です。

 

茶葉は石巻市桃生産。石巻・追波湾と北上川の川霧、

東北の澄み切った空に輝く太陽の光が育てました。

 

茶匠矢部園が試行錯誤ながら、深みのある力強い味わいに仕上げました。

また、玄米茶に使用した米は、平成5年の大冷害の時にも奇跡的に実った「かぐや姫」です。

茶葉とこの香しい米との出会いは、極上の玄米茶を産み出しました。

 

伊達の地のテロワールを、心ゆくまで味わってください。

 

オンラインショップはこちら
http://www.yabe-en.net/

伊達茶はこちらよりご購入頂けます。
http://www.yabe-en.net/datecya/

【メディア情報】雑誌掲載情報

2018年4月11日

弊社商品が取り上げられました。

Japan Brand Collection 2018 宮城・山形版

日本各地の一流店を特集したムック本「Japan Brand Collection 2018(ジャパンブランドコレクション 2018)」の宮城・山形版。(54ページに掲載)

 

りらく 4月号

宮城県に密着した大人の生活情報誌です。自分の時間をもっと大人風に楽しめるように自分の街をより知ることができるように、地域の人々の声を交えて多彩な提案・発信をしています。(90ページに掲載)

ぜひ、ご覧ください。

「一芯三葉摘み茶」ご予約開始いたしました。

2018年4月2日

矢部園の一年間のお茶づくりの心を映します、

「一芯三葉摘み茶」の限定予約の季節となりました。

「お茶の木は、主が何回畑に足を運んだのかを知っている」といわれるほど、

向き合った農家の愛情をまっすぐに受けて育ちます。

 

このお茶は、有機肥料にこだわり続け、新芽の一枚一枚を丁寧に手摘みしたもの。

旬の香りの最高品質のお茶を、最高の状態でお届けいたします。

 

予約期間は、4月30日までとなり、お届けは5月8 日頃となります。

みなさまのご予約、心よりお待ち申し上げております。

一芯三葉摘み茶
(いっしんさんようつみちゃ)
120g缶 1本箱入 2,580円(税込)
オンラインショップでも購入できます。
http://www.yabe-en.net/SHOP/011-062.html

【メディア掲載】「茶っぷりん」が各種メディアに掲載されました。

2018年3月19日


3月10日(土)

TBCテレビ「サタデーウォッチン!」にて「茶っぷりん」が放映されました!

震災から7年がたちましたが、少しでも地域から復興への元気を紹介したい!という
サンドイッチマンさんの強い願いからこの商品をご紹介頂きました。

震災から7年がたちましたが、
これからも矢部園は、食を通じた地域の復興活動を引き続き行わせて頂きます。

 

「茶っぷりん」は蔵王町の牧場から取り寄せるしぼりたて牛乳、
岩出山町産の産みたてブランドたまご、高級砂糖の和三盆、おなかにやさしい甜菜糖、
そしてお茶の旨みを知り尽くした茶匠によるこだわりのブレンド茶葉など
素材にこだわり、製造した無添加プリンです。この機会に是非お試しください。

 

☆オンラインショップでも購入できます。

「茶っぷりん 抹茶」ご購入はこちら→

「茶っぷりん ほうじ茶」ご購入はこちら→

 

【限定販売】くきほうじ茶「香福」の最上級茶「極上 香福」を販売いたします。

2018年3月2日

 

 

たくさんのご要望を頂いておりました

くきほうじ茶「香福」の最上級茶「極上 香福」をこの度発売することとなりました。

最上の原料の取得に限りがあるため、年間限定600本の販売です。

販売価格は80g 1500(税別)です。

 

★オンラインショップでも購入できます。

「限定発売【ほうじ茶】極上 夕顔 香福(80g)」のご購入はこちら→

 

くきほうじ茶「香福」はJR東日本の「トランスイート四季島」で

提供される東日本各地の旬のものを集めたメニューの中に、

採用されており、好評を頂いているお茶になります。

矢部園のお茶は全4種が採用されており、オンラインショップでも購入が可能です。

 

[採用されているお茶 4種]

・矢部園オリジナルブレンドの最高級煎茶「水仙1号(すいせんいちごう)

・現存する本深むし茶の中で最高品質「茶匠の誉(ちゃしょうのほまれ)

・玄米茶の最高傑作!奇跡の米の香ばしさ「伊達茶 玄米茶(だてちゃ げんまいちゃ)

・ほうじ茶の常識を超える、最高の逸品「茎ほうじ茶 香福(くきほうじちゃ こうふく)

 

 

残りわずか!!【商品情報】今だけの季節限定茶「立春茶」

2018年2月15日

まだまだ寒い日が続いておりますが、

2月4日は立春が過ぎ、暦の上では春となりました。

 

毎年ご好評をいただいております、

今だけの季節限定茶《立春茶》のご紹介です。

 

新芽を待ち遠しく想いながら、昨年の新芽の一番柔らかいところを

いまの季節に合わせた火入れをして、仕上げた立春茶が美味しいです。

春待つ季節…。

立春茶で心と身体を整えましょう。

 

★オンラインショップでも購入できます。

残りわずかとなりました!

数量限定「立春茶」のご購入はこちら→

【お知らせ】JR東日本「四季島」のクルーより感謝の色紙が届きました。

2018年1月11日

JR東日本の「トランスイート四季島」では、

東日本各地の旬のものを集めたメニューを提供しており、

その中で、矢部園のお茶4種が採用されています。

矢部園のお茶をお取り扱いいただいている

「トランスイート四季島」のクルーの皆さまから、

昨年末に感謝の色紙をいただきました。

 

心のこもった内容で、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

これも偏に、生産農家、産地問屋、お客様のお陰でございます。心より感謝申し上げます。

 

 

「トランスイート四季島」で採用されているお茶は、

オンラインショップでも購入ができます。

 

[採用されているお茶 4種]

・矢部園オリジナルブレンドの最高級煎茶「水仙1号(すいせんいちごう)

・現存する本深むし茶の中で最高品質「茶匠の誉(ちゃしょうのほまれ)

・玄米茶の最高傑作!奇跡の米の香ばしさ「伊達茶 玄米茶(だてちゃ げんまいちゃ)

・ほうじ茶の常識を超える、最高の逸品「茎ほうじ茶 香福(くきほうじちゃ こうふく)

 

四季島にご乗車の方は、ぜひ、

本物のサービスで提供される、本物の日本茶をお楽しみください。

 

塩竈・お茶の「縁起初売り」を開催させていただきました!

2018年1月10日

皆さま、明けましておめでとうございます。

 

2018年(戊戌)も1月2日は朝8時から、3日は朝9時より

開催させていただいた塩竈・お茶の「縁起初売り」は、

おかげさまを持ちまして大盛況のうちに終えさせていただきました。

最初に並んでいただきましたお客様は、

なんと千葉からのお越しいただいたお客様でした。

 

初売り用にご用意させていただいたこだわりのお茶の福袋や、

JRトランスイート四季島へご採用いただいているお茶のセットも大変好評でした。

 

朝6時より沢山の方々にお並びいただき、心より感謝申し上げます。

 

また当日は地元で、ちんどん屋家業を3代紡いでこられた皆様をお呼びしての賑々しい朝。

獅子舞も登場し、皆様、頭を噛んでいただき、一年間の無病息災を祈念いたしました。

復興の街づくりをしている弊社近隣の海岸通り地区も練り歩いていただき、

懐かしくも元気な音と声が正月より街に響いておりました。

 

 

お客様のおかげさまで、一年間の楽しく豊かな人との交わりをいただけることを占うように、

商いはじめを終えることができました。本年も引き続き宜しくお願い致します。